2016.10.11【"なんとかなる精神"の歴史と、これから(後編)】

"なんとかなる精神"のお話の続き。

(ちょっと時間があきましたごめん)

 

前編では、わたしの"なんとかなる精神"がどのように形成されたのか、はじめて真剣に考えてみました。

後編では前編をふまえて、最近のわたしを見つめつつ、これからの"なんとかなる精神"のありかたを考えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いわゆる「就活」というものが嫌になり、サマーインターンとは無縁の夏を過ごし、秋を迎えました。映画鑑賞したり、野球観戦したり、旅行したり、ゲームにはまってみたり・・・なぜかここにきて、”人間的な娯楽”に時間を費やしています。ただ、将来のことを何も考えていないというわけではなく、直感的に恋に落ちてしまった企業があって、そこに就職したいなあと考えています。皆みたいな就活をしていないことに対して一抹の不安はあったりするけれど、持ち前の”なんとかなる精神”が発揮されて、過度な不安に駆られることもなく日々を過ごしています。今年の夏まではなんだかんだいろんなことに手を出していたので、大学入学以来こんなにゆったりと日々を過ごしているのは初めて。

 ***

しかしながら最近、あまりにもゆるりと日々を過ごしているせいか、ちょっとだけストレス環境が恋しい。

そんな心境の変化もあって考えてみたけれど、何も考えていない / 考えることから逃げている状態を、"なんとかなる精神"でどんと構えていると錯覚しているよ、最近のわたし。

みんなと同じように就活をするべきとは思わないけど、しないならしないなりに考えることがあるはずなのに、考えることから逃げている。そんなわたしだから、あたまの中にあるなんらかのバランス感覚が反応して、ストレス環境が恋しくなったりしてるのかもしれない。

そもそも、”なんとかなる精神”でどんと構えていられるのは、やるべきことをやったうえでのこと。原点である「置かれたところで咲きなさい」の言葉の意味を、しっかりと思い出さなければ。

 ***

このブログで”なんとかなる精神”をわたしたちの共通点にあげて、”なんとかなる精神”について考えを深めてみたことで、こんな気づきを得ることができた。

今日からは、恋しちゃった企業へのエントリーに向けて、いろいろと考えを詰めていこっと。1日のうちに必ずそのことを考えるタイムを一定時間とります。決めた。

そして、自信を持って”なんとかなる精神で生きてます”って言えるように、する。